東京・大阪・名古屋・福岡・札幌で行くべき街を解説

古着の醍醐味といえば、お気に入りの一品を探しながら古着屋巡りを楽しむことではないでしょうか。そこで今回は、古着好き必見の、古着屋が多く集まっている街についてご紹介します。それぞれの街ごとに少しずつ雰囲気が異なるため、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むための時間:3分
東京で古着屋が多い街
まずは、東京で古着屋が多い街をご紹介します。個性的な街ばかりなので、古着屋巡りをしながら散策を楽しんでください。
下北沢
東京で古着屋が多い街といえば、下北沢を一番に挙げる人が多いでしょう。渋谷や新宿からもアクセスしやすく、遠方から古着屋巡りを楽しみにくる人も少なくありません。
下北沢では、古着屋が所狭しと並んでおり、雑貨と衣類を取り扱っているショップ、こだわりのヴィンテージものを集めたショップ、比較的リーズナブルな値段で購入できるショップなどさまざまです。古着好きの中でも、アメカジやストリート系の古着が好きな方におすすめです。
中目黒
中目黒は、落ち着いた雰囲気の古着屋が多く集まっています。カジュアルな雰囲気より、クラシックな雰囲気が好みという方や、ワンランク上の古着を探している人におすすめです。
高円寺
ごちゃごちゃとしたディープな雰囲気が感じられる高円寺には、個性的な古着屋が多く点在しています。隠れ家のように、ひっそりと佇んでいる古着屋も多く、街を歩いているだけでも雰囲気を楽しめるはずです。
また、貴重なヴィンテージ品を扱うお店も多く、個性的な古着を探している人におすすめです。
大阪で古着屋が多い街
大阪にも、古着屋が多い街が複数存在します。
梅田
梅田は、大手の古着屋が多く集まっています。古着初心者の方で個人店に入るのは緊張するという方でも、梅田の古着ショップであれば気軽に楽しめるでしょう。また、比較的リーズナブルな古着屋も多いため、若者からも高い人気を集めています。
中崎町
中崎駅の北側には、クラシカルな雰囲気の古着屋、人とは少し違った個性的な古着を取り扱う古着屋など、センスの良いおしゃれな店が点在しています。レトロな雰囲気の雑貨屋やカフェなども多く、一日を通して街歩きを楽しめるでしょう。
堀江
堀江を中心とするアメリカ村周辺には、アメカジ系の古着を取り扱うショップが多く集まっています。質の高い古着屋が多く、価格も良心的なショップばかりです。カジュアルなスタイルが好みな方におすすめです。
古着屋が多いその他の街
ここでは、名古屋・福岡・札幌で古着屋が多い街を紹介します。観光がてら、古着屋巡りをスケジュールに組み込むのもおすすめです。
名古屋「大須・栄」
名古屋の古着が多い街といえば、大須・栄エリアです。国内有数の古着の街としても知られており、全国から古着好きが集まります。大型店はもちろん、個人店や老舗の古着ショップなど、バラエティーに富んだ古着屋が密集しています。
一日かけて、じっくり古着屋巡りを楽しむのにうってつけの街といえるでしょう。
福岡「大名」
福岡では、ファッションカルチャーの聖地と呼ばれる大名に古着屋が多く集まっています。ヴィンテージやアメカジ、モードなどさまざまなジャンルの店があり、個人経営の個性的なお店が多いのも大名の特徴です。
札幌「狸小路」
札幌にある狸小路商店街周辺には、海外からの輸入古着を多く取り扱うお店を中心に20店以上の古着屋が集まっています。札幌の古着文化を発信する街として、観光客を含む多くの人が古着屋巡りを楽しんでいます。
それぞれの地域にある古着の多い街を散策してみよう!
今回は、それぞれの都市にある古着屋の多い街についてご紹介しました。古着屋が多い街は、雑貨屋や喫茶店などもレトロでおしゃれなお店が多い傾向にあります。旅行や出張などの機会を使いながら、日本各地で古着屋巡りを楽しむのもおすすめです。